ブログ開設の必須アイテム!【ドメイン】と【レンタルサーバー】を解説します

※このページは広告リンクが含まれます。クリックしても、読者の皆様には一切のご負担はございません。

ブログを始めようと思って検索すると、必ず目にする「ドメイン」と「レンタルサーバー」。一体何なのか、初心者にはちんぷんかんぷん…ですよね?

そこで今回は、ブログ開設に必要なドメインとレンタルサーバーについて、初心者でも分かりやすく解説します!

この記事内容は、有料ドメイン・レンタルサーバーを利用する前提で書かれています。

さらに、ブログを始める前に知っておきたい用語や、インターネット用語解説も参照できます!

有料レンタルサーバー・ドメイン契約前に、ぜひ参考にしてください!

またインターネット用語解説も参照してください

国民のための情報セキュリティサイト

ブログという言葉はよく耳にするけど、いざ人に説明しようとすると、意外と難しいですよね。

例えば、

最近ブログを始めようと思って色々調べてるんだけど、ブログってそもそも何なんだろう?

えっ、ブログ?うーん、簡単に言えば、自分の考えや経験などをインターネット上で公開する場所ってイメージかな?

なるほど。でも、それってSNSとかと何が違うの?

目次

ブログとはウェブとログです

ブログという言葉は、「Weblog」(ウェブログ)の略語です。

  • Web: インターネット上の情報ネットワーク(World Wide Webの略)
  • Log: 船舶の日誌

つまり、「ウェブ上の記録」という意味になります。

ブログは、もともと個人の日記や記録を公開する場として誕生しました。そのため、「Weblog」という名前がぴったりだったのです。

ブログの歴史

  • 1994年: 最初のブログ「Justin’s Links from the Backwoods」が誕生
  • 1997年: ブログという言葉が初めて使われる
  • 1999年: Pyra Labsが「Blogger」をリリース
  • 2003年: Googleが「Blogger」を買収
  • 2005年: WordPressがバージョン2.0をリリース

ブログの種類

  • 日記ブログ: 日常生活や出来事を綴るブログ
  • 雑記ブログ: さまざまなテーマについて書くブログ
  • 専門ブログ: 特定のテーマについて専門的に書くブログ
  • ビジネスブログ: 企業や個人事業主がビジネスに関する情報を発信するブログ
  • アフィリエイトブログ: 商品やサービスを紹介して収益を得るブログ

ブログのメリット

  • 誰でも簡単に始められる: 特別な知識やスキルがなくても始められる
  • 自分の意見や考えを発信できる: 自由な表現ができる
  • 情報収集に役立つ: さまざまな情報を得られる
  • コミュニケーションツールとして使える: 読者と交流できる
  • 収益化できる: アフィリエイトや広告収入を得られる

ブログとSNSは、どちらも情報発信ツールですが、いくつかの違いがあります。

1. 情報の鮮度

  • ブログ: ストック型
    • 過去に書いた記事も検索エンジン経由などで閲覧される
    • 時間が経っても価値のある情報を発信できる
  • SNS: フロー型
    • 新しい投稿が常に上部に表示される
    • リアルタイムな情報発信に向いている

ブログを始める際に前述したドメインとサーバーを必要とし、以下にて説明します。

なぜドメインとレンタルサーバーなのか?

ブログを運営する上で必ず必要だからです。

ドメインレンタルサーバーは一体と考えます。ドメインにはレンタルサーバーが必要でレンタルサーバーにはドメインが必要です。

ではこのドメインとレンタルサーバーの意味について説明します。

ドメインとは住所

多くの説明はインターネット上の住所ですと書かれています。

詳しく説明するとホームページや知りたい情報を見るためにはレンタルサーバーにアクセスすることが必要である。

このアクセスするためにドメイン名と呼ばれるものが必要なのです。ドメインとはレンタルサーバーにアクセスするためのものなのです。

ドメインとは名前を意味するものであり、

本来ドメインはIPアドレスとよばれ、IPアドレスとはドメインの正式名です。

ドメインと言う名はセカンドネームなのです。

IPアドレスは123.456.789のように数字であらわします。ドメイン名とは違います。

ドメイン名は◯◯◯.jpと表す。

IPアドレスは機械が判断するものであり、人には解りづらい数字の並びになっている。

そこで人にわかりやすくしたものがドメインである。例えばAmazonのドメインはamazon.co.jpです。

ここでふと疑問が生じる。ドメインは人間の為にわかりやすく作り変えたものなので機械認識できないのでは?

そこでDNSといわれるシステムで機械認識と人間認識の作業をしています。

ではドメインの話に戻ります。

ドメインの詳細

例えば世界的認知度の高い amzon.co.jp このドメインの詳細は以下です。

  • amazon この部位を 3レベルドメイン(3LD)
  • co             この部位を 2レベルドメイン(2LD)
  • jp    この部位を 1レベルドメイン(TLD)

上記がドメイン各部の名称です。

ドメインを取得する場合、人気あるドメインはすぐに売り切れます。

購入タイミングが大切で、事前に決めておいたドメインが販売されたと同時に即、購入しないと、売り切れになります。

人気ドメインは以下のとおりです。

人気ドメイン

.com.net.jp.shop.site
人気ドメイン

「jp」1レベルドメイン(TLD)は2文字国際コードといわれその国に住んでいる人しか取得できないのです。

日本は.jp、アメリカは.usで登録されています。

人気ドメインは高額で、すぐになくなります。

ドメインによって検索結果の上位表示されやすかは何も関係ありません。

好きなものを選びましょう。

今は数年前とは違いどのドメインを選んでもおかしくありません。

ドメインには自分専用の「独自ドメイン」とブログ無料サービスで利用できる「無料ドメイン」がある。

独自ドメインとは

独自ドメインで自分で自由に変更し好きな文字列にできる。変更部位は、3レベルドメイン(3TLD)である。

◯◯◯.comであれば◯◯◯を自由に文字列できる部分です。ドメインはブログだけのものではなく、メールアドレスにもあります。

メールアドレスドメイン

☓☓☓☓@gmail.comはGメールのドメインで☓☓☓☓は自由に設定できる、gmail.comがドメインです。

無料ドメインとは

無料で取得できるものでこう呼ばれている。

費用をかけずに、とりあえず始めたい人に無料ドメインを取得する方法を紹介します。

無料ドメイン取得にはおもに2点あります。

  1. レンタルサーバー会社のキャンペーン利用
  2. 無料ブログサービス会社(アメーバブログ、エキサイトブログ、gooブログ)を利用

1レンタルサーバー会社キャンペーンを利用

大手レンタルサーバー会社は一定条件で無料ドメイン取得できるキャンペーンを行っています。

利用する場合は詳細を確認して利用条件に合うものを選択しましょう。

参考サーバー会社

  • お名前.com
  • エックスサーバー
  • ロリポップ

2無料ブログサービスを利用

利用条件を承諾して自分のブログを開設できます。費用はかかりません。

独自サイトではないので自由度、広告、収益、などの諸条件を理解した上で利用しましょう。

例えば以下のサービス

  • アメバーブログ
  • ノート(note)
  • 楽天ブログ

独自ドメインと無料メインのメリット、デメリット

メリット

独自ドメイン(例、〇〇◯◯.com)無料ドメイン(例、ameblo.jp/◯◯◯◯◯)
好きな文字を選べる費用がかからない
信頼がある考えなくていい
世界で一つだけ簡単に取得
サーバー引っ越しても同じドメイン
有料・無料ドメイン、メリット・デメリット

デメリット

独自ドメイン(例、〇〇◯◯.com)無料ドメイン(例、ameblo.jp/◯◯◯◯◯)
費用がかかる(毎月払か年間払い)利用時に制限がある
借りドメインなので無くなる

独自ドメイン、無料ドメインどっちがいいの?

どちらにするかは使う用途や利用方法で考えて決めていいでしょう。

独自ドメインだけがいいとはかぎらない、ブログ初心者で不安、何も解らない、でもブログを始めたい方は無料ドメインの利用をおすすめします。

ブログ収益を考えるのであれば独自ドメインを選択したほうがいいです。独自ドメインは一言で表現すれば、自分の看板です。

独自ドメインを例えるなら、Amazon.co.jpはだれもが知っている看板です。

信頼があり、安心して商品を買う事ができるのも独自のドメインだからです。

ドメイン名の決め方は

まず独自ドメイン名の決め方から

  1. ドメイン名とブログ名は同じ
  2. 先にブログ名を決める
  3. 雑記ブログ・特化ブログ
  4. 次にドメイン名を決める

1.ドメイン名とブログ名は同じ

先にブログ名を決めて次にドメイン名を決める、この2点は時間を掛けて決めたほうがいいです。そしてどちらも覚えやすい名前がいいです。

ドメイン名とブログ名を必ず同じにする決まりはない。ではなぜドメイン名とブログ名を同じにしたほうがいいのか?

理由は違和感の問題だけです。

例えばブログ名がスズキでドメイン名がsatou.jpでは違和感がある。

世界的なネットショップAmazon.com 、Incは誰もが知っている社名でドメイン名はamazon.co.jpで社名とドメイン名は同じにしています。

これをAmazonのドメイン名をJeffrey .co.jpと創業者ジェフリーの名前を付けたドメイン名では違和感があります。

また人気ブログに成長した時はブランド価値が生まれ検索結果でドメイン名だけをみてブログ内容が想像できるようになります。

ドメイン名とブログ名を同じにしても損はないと思います。

2. さきにブログ名を決める

初心者にとってブログ名を決めてくださいといわれると、おそらく「え」と思うはず。
ブログ名ってなに?

ブログ名とはお店でいえば商店名、会社名であり、看板である。本に例えると表紙タイトルである。

一冊の本で考えた場合、表紙に印刷される本のタイトルがブログ名である。

まだ中身の無い状態ですが中身のページ一の記事を想定して本の表紙タイトルを決めなければならないのです。

まだ中身の記事はできていませんが、この段階である程度、どのような内容の記事を書くのか決めておくべきです。

記事内容によって雑記ブログ特化ブログに区分される。これはGoogleが決めたことではなく、ブロガーらの決まりごとのようである。

ではこの雑記ブログ、特化ブログについて以下にて説明していきます。

3.雑記ブログ・特化ブログ

ではなにが雑記ブログでなにが特化ブログなのか?
それにはブログを始めるきっかけが何かで区分される。

ブログで日常生活を発信したい、趣味の事を発信したい、利益をえたい、副業したい、などさまざまな思いがあると思います。

雑記ブログ

先程もふれた日常生活のこと、旅行、グルメ、雑貨などさまざまな記事を書きたいと考えてブログを始めたい人は雑記ブログです。

一つの内容にしばられずに思うがままに自由な記事を発信するのが雑記ブログです。

雑記ブログをお店の形態に例えるなら、コンビニタイプの商店で、いろいろな商品を並べて販売する形です。

本で例えると短編エッセイがたくさん書かれている感じです。

雑記ブログ名は自分の名前を付けたり、ニックネームだったり、自由です。意味のない理解できないブログ名はたくさんあります。

雑記ブログはおもしろおかしいブログ名でもかまわない。名言の一部でもかまわない自分にしか解らないブログ名でいいのです。

本のタイトルを考えるつもりで幾つかのブログ名を作ってみてください。思いうかぶはずです。

例えば毎日寝ていたいのでブログ名は「寝ていたい」内容は食事、友人、会社、趣味など多種多様の雑記ブログです。

ドメイン名はneteitai.jpとか。

特化ブログ

特化ブログはお店で例えるなら専門店である。

洋服、トレーニングジム、料理など一点に集中した記事内容を書きたいと考えるなら、それは特化ブログです。

本で例えると専門書です。

例えば食事をテーマにダイエット記事を書く、ダイエットに関して専門書を作り上げることが特化ブログです。

ドメイン名をshokuji-daietto.comとか。

4.ドメイン名、決め方

ブログ名もドメイン名も覚えやすく簡単に検索しやすいネーミングがいい。それには短かく覚えやすいドメイン名を意識して作った方がいいです。

そしてブログ名と同じにする。

ドメイン名だけをみて記事内容が認識されます。


例えば特化ブログでは

  • ダイエット daietto.jp
  • グルメ   gurume.jp
  • 保険    hokenn.jp

などです。

ではサーバーとは

多くの説明では土地と表現しています。ここではサーバーとはコンピュータと表現します。

サーバー単体の意味は提供です。提供するコンピュータである。

これににた言葉にバレーボールでサーブをする人をサーバーと呼びます。ボールを相手コートに送る人、ボールを提供することです。

私たちがインターネットを使いWebサイトを見ることができるのはこのサーバー(コピュータ)を利用しているからです。

高性能、高耐久の専用のコンピュータをサーバーと呼んでいます。

この高性能なサーバーにアクセスするためにはドメイン名といわれる名前がないとアクセス出来ません。

サーバーの種類はいくつがあり、特に目にするのが以下のものですね。

  • Webサーバー
  • メールサーバー
  • DNSサーバー

サーバーの説明でいくつかの専門用語がでてきます。とくに多いのが以下に書かれている言葉だと思います。

レンタルサーバー

なぜブログ開設に外部のレンタルサーバーが必要なのか?

それは手軽に利用できるからである。

サーバーは複雑な構成であるが、自作できないわけではない。販売もされている。

既製品サーバー本体は数十万円から販売しており、それを利用し自宅に設置することはできる。いわゆる自作サーバーです。

自作サーバーは専門知識が必要で費用もそれなりに必要で、レンタルサーバーと比べてどちらが得かといえばレンタルサーバーが得。

費用やメンテナンスから見てもやはりレンタルサーバーが優位である。

なので自作サーバーは普及していない。

よって一般的には管理、運営は専門的知識を持っているレンタルサーバーを利用したほうが楽なのです。

また無料ブログサービス(楽天ブログ、アメバブログetc…)を利用するのであれば上記内容を何も考える必要はないです。

Web(ウェブ)、インターネットとは

サーバーの説明で必ずWeb(ウェブ)、インターネット、の言葉がでてきます。これらの意味をすぐに説明できますか?

おそらく知っているようで知らない言葉だと思います。

Web(ウェブ)とは

ウェブとはクモの巣(Spider web)と言われ、コンピュータ上での世界の情報を意味する。

Web(ウェブ)サイトとは

ウェブつながりで、Webサイト、Webページがある。ふだんサイトといわれているのは、このWebサイトである。

簡単に説明すると、Webサイトとは一冊の本に例えられる。サイトを見た、と言うのは本を見たことになる。

Web(ウェブ)ページとは

Webページとは本の中の1ページをさす。

Webサイトは一冊の本を意味し、Webページは本の中身、ページを意味する。

Webブラウザとは、

これもよく耳にする言葉である。しかし説明できない。

ブラウザとは閲覧ソフト、Web(世界の情報)を閲覧するソフトをいう。

Webの意味は世界の情報と訳した、なので世界の情報を見るソフトである。

代表的なものでinternetExplorer 、アップルで使われているSfari、Google、 Chromなどがそうです。

インターネットとは、

よくインターネットの世界、ネットの世界、この言葉もよく聞きます。インターネットとは世界に張られた情報網である。

簡単に表現するとパイプ、世界にはりめぐらされたパイプである。

そのパイプの中を流れるのが情報、Web(ウェブ)とよぶ。

インターネットとウェブは別である。

では本題の内容であるサーバーにもどります。

まとめ

今回の記事内容はタイトルの「ブログの始め方」をドメインとサーバーから解説し、それにまつわる専門用語の解説をしています。

ブログ初心者にとって専門用語が理解できない、なので調べる回数が多くなります。それによって心が折れそうになる。

ここでは、なんとな理解した程度で興味ある用語はご自分で深堀してください。ますはブログをスタートしてほしい思いで書きました。

今回の記事の流れは以下のとおりです。

  • ドメインとサーバーは2つでひとつ
  • ドメインには独自ドメインと無料ドメインがある
  • 独自とメイン、無料ドメインどちらにもメリット、デメリットがある
  • 独自とメイン、無料ドメインどちらにもメリット、デメリットがある
  • ドメイン名とブログ名は同じにする
  • 最初に決めることはブログ名です
  • 普段なにげなく使っている専門用語を再確認
  • レンタルサーバーを利用することをすすめる

以上が記事の流れでした。ブログを始める方にとって設定の仕方が少しでもスムーズに完結する参考にしていただければと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次